留年の輝き
〜 留年した著名人 〜
留年したからといって、ダメ人間であるわけではありません。
わが国を代表する著名人の中にも、多くの留年者がいるのです。
その一部の方をご紹介しましょう。
![]()
田中 耕一(たなか こういち)
ノーベル化学賞受賞
島津製作所執行役員
文化勲章受章
文化功労者
東北大学名誉博士
愛媛大学客員教授
筑波大学客員教授
京都大学客員教授
東北大学客員教授
日本国特許庁 特許第1769145号
「レーザイオン化質量分析計用試料作成方法および試料ホルダ」
の発明により、ノーベル賞を受賞。
田中先生を知らずして、留年者を批判すること無かれ。
ノーベル賞受賞により世界の留年者に夢と希望を与えた。
東北大学工学部にて外国語の単位を落とし、留年した。
![]()
小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう)
元日本国首相
「抵抗勢力」・「自民党をぶっ壊す」など、小泉語録とよばれる数多くの言葉を残している。
郵便局の民営化を実現した。
慶応義塾大学経済学部にて留年している。
![]()
夏目 漱石(なつめ そうせき)
「我輩は猫である」等の作品で知られる、日本を代表する小説家。
東京大学予備門(現在の東京大学)にて留年した。
![]()
藤田 田(ふじた でん)
日本マクドナルド、日本トイザラスの創業者 会長。
著書の中に「頭の悪いやつは損をする」という本があるが
旧制北野中学(現在の大阪府立北野高等学校)にて留年した。
この事実から、友の会では留年するほうが頭がいいと解釈している(笑)
遺産総額は日本歴代6位。
![]()
細川 護煕(ほそかわ もりひろ)
元日本国首相
学習院中等科にて留年した。
![]()
村上 春樹(むらかみ はるき)
「ノルウェイの森」に代表される、現代文学で最も評価の高い文学者の1人である。
早稲田大学第一文学部にて3回留年した。
![]()
小室 哲哉(こむろ てつや)
J-POPの一時代を築いた作曲家。
小室系と呼ばれるサウンドで、90年代ヒットチャートを支配していた。
オリコンで1位〜5位までを独占した記録は、今も破られていない。
早稲田大学を4回留年した。
![]()
福澤 朗(ふくざわ あきら)
日本テレビを経て、現在はフリーのアナウンサー。
早稲田大学を2回留年した。
![]()
竹岡 広信(たけおか ひろのぶ)
駿台予備校の超有名英語講師。
彼の教える英語は、普通の大学から東大まで、幅広く通用する。
執筆した参考書は、学習系の本としては異例のベストセラー入り。
塾講師のアルバイトに明け暮れ、京都大学を2回留年した。
![]()
堀尾 正明(ほりお まさあき)
NHKチーフアナウンサー。
NHKを代表するアナウンサーで、紅白歌合戦の総合司会も担当した。
早稲田大学を2回留年した。
![]()
谷垣 禎一(たにがき さだかず)
日本を代表する政治家。
郵政、防衛、大蔵各政務次官、科学技術庁長官、金融再生委員会委員長、
国家公安委員会委員長、産業再生機構担当大臣、食品安全担当大臣、財務大臣を歴任。
東京大学を4回留年した。
![]()
サンプラザ 中野(さんぷらざ なかの) 本名:中野 裕貴(なかの ひろたか)
ミュージシャン。
早稲田大学を5回留年し、8年ルール(大学の在籍期間は8年以内でなければならない)
により除籍された。
![]()
平野 啓一郎(ひらの けいいちろう)
23歳で芥川賞を受賞した、日本を代表する小説家。
京都大学を留年した。
![]()
ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世 (ビル・ゲイツ)
もはや説明不要でしょう。
世界一の金持ち。世界長者番付で13年連続トップ。
個人で6.8兆円を所有している。
ハーバード大学を留年により休学し、退学している。
博士号をもらった際に、彼はこう言っている。
「大学を出ていない私が、大学からこのような学位を得られて嬉しい」
![]()
文仁親王妃紀子殿下 (紀子様)
天皇陛下の二男のお嫁さん。
学習院大学大学院をご留年されている。
参考までに、宮内庁のホームページの情報によると
皇太子のお嫁さんである雅子様は、「東京大学をご中退」となっている。
『ご中退』という言い方を初めて知りました。
Copyright (C) 落友会 Failure association of Rukuyukai.